2018年10月6日土曜日

8月調査


8月の思い出です
8月はデータ取りの真っ盛りですね
植生調査・魚類調査・鳥類調査・虫の鳴き声調査
池堀など

いろんな人がいろんな調査をしていました

ここでは私が参加した鳥類調査と池堀を紹介しますね

鳥類調査は
市川市の国分川調節地で行いました

今年の4月に整備されたので木道や東屋などとてもきれい

時間を計ってどこの方向に何の鳥が何匹、どんな行動をしたのかを記録すべく
今回は4人で行いました

ツバメ、カワウ、カモ、カイツブリなど
色々見れたのですが全然写真を取ってませんでした
植物の写真しかなかった...




次に池堀
白井市の昔は田んぼだったところです
こちらも田んぼとして利用しなくなってからヨシでぼーぼーに
ここを草刈りして池を掘ろうというわけです

 指示をだしているのが今年の4年生のしゃぺです
ゲンゴロウを愛してやまない人です


 池を掘るために刈った草を除けてます
この日は暑かったのでそれすら辛かったです...

池を掘りましたが
雨が降らない日が続いたせいか地下水位が低い...
畑作ってた気分に...

池堀終了後
もっとこうした方がいいかなと話し合い
もう1個池を作ることに

こんな風にいろいろ調査したり作業してます
やっぱり外に出るのはいいですね('ω')

土壌採取in霞ヶ浦


お久しぶりです
更新したいと思いながら約3ヵ月が経ちました
これからあんどうの夏の思い出を書いていこうと思います


まずは7月
霞ヶ浦の土を採取してきました

場所は2002年に植生の保全対策が行われたところです

対策がされた年は様々な植物がいたらしいのですが
今はヨシ・ヒメガマ・ヤナギばかり...


地上はヨシなどでいっぱいですが
地下(土の中)はきっといろんな種子があるはず!!

...ということで
きれいに土を取るために一斗缶を持っていきました
底を缶切りで抜くとよい仕切りになるんですよ

こう置いて周りを切りながら押し込むと...

こんなにきれいにくり抜けます!!

上の茶色が葉っぱや根などの有機物で
下の灰色が砂です

砂の時に保全対策が行われたと思われるので
砂と有機物の間にたくさん種子があるはず!

どうだったかはまた後日報告します( *´艸`)

とりあえず
これから皆さん土壌を層状に採取する時には
一斗缶を持って行きましょうね









2018年7月3日火曜日

見てください!


お久しぶりです

修士1年のあんどうとせんちゃんです

保全生態学研究室のことではないのですが
学科紹介ムービーが6月に出たのでブログを更新しました

このムービーには保全生態学研究室の学生が2人もいます!
是非見てみてください


個人的な感想としましては、なかなかよいムービーだったと思います。
背景がきれい。字の編集とかすごい。
カメラワークがなんかすごい。
是非見てください。

2018年4月19日木曜日

新学期始まっていました


新学期、始まっていました

同じような内容で昨年の今日にたかはしさんが更新してました
4月19日...何かあるかもしれませんね


新学期が始まり、新しい4年生が入ってきました
去年は去年で楽しかったのですが
今年は今年でとても楽しくなりそうです

 歓迎会の様子
たぶん28人くらいいます

昨年度はありがとうございました!
今年度もよろしくお願いします☺

あんどう




2017年9月7日木曜日

アメリカ生態学会(ESA2017)に行ってきました!Part 4

これで最後です!Part 4!

今日は初の院生ゼミでしたが、予習の段階で面白かったのでシェア。
こんな感じでヤツメウナギ類の写真出てきて
そっと携帯を閉じました(電車の中)笑
口がやばいよね、無顎類
そんな気持ち悪さも可愛かったりするのです

院生ゼミは、院生と院生になる4年生で行うゼミで
今は英語論文を読むことにしています。
事前に論文渡されると読み込んで参加できるからやりやすいです(感想)。


さて、本題

学会の大半何をしていたかというと、
口頭発表めぐりをしていました。
会場のオレゴンコンベンションセンター


みんな床に座って電源勝手に使ってPC開いてる笑

ひろーい会場の中の沢山の部屋で口頭発表が行われてます
せっかくなので色々な分野の話を聞いてみました
あっちへこっちへ移動が大変…

耳が開花してからすっごく楽しかったです!
世界の色々なところのフィールドで
生物も大型哺乳類とか楽しそうで笑

この写真のポイントは
右のおじさんがO越先生もびっくりの魚の柄のシャツを着ているところ!
どこで売ってるんだろう…笑



学会会場でこんなの見たことない。なにもかもが豪華

あ、日本生態学会のポスターだ

空いた時間はダウンタウンをお散歩!

アートの街、ポートランドならでは!かわいい! 

姉妹都市のSAPPOROの文字も!
札幌はあっちに4456マイルなのか…(7171km)

こんな感じで
3年間ずっと憧れだったポートランドに行けました。
この目でグリーンインフラを見れたこと、話を聞けたことは貴重な経験です。
こんな経験が出来た学生、私だけじゃないか!?
って思ってます。笑

グリーンインフラの人になれるよう
これからもお勉強を頑張りたいです。

では、長編お付き合いいただきありがとうございました

また次のブログで!


アメリカ生態学会(ESA2017)に行ってきました!Part 3

引き続き、たかはしが投稿します。

2つめ
グリーンインフラをサイクリングしながら見てきました
ガイドは日本に何度か来てくださってるポートランド州立大学の先生。

自転車とか滅多に乗らない…

市内のダウンタウンエリアからウィラメット川を渡った先へ
さらに山の途中まで
すごい運動です。

市内は自転車専用レーンが車道と車道の間にありました。
車扱い…

 よく見るグリーンインフラ!
道路脇の雨水を一時的に貯留する施設でBioswaleと言ったりします。
日本語は雨水植栽枡とか?人によって言い方違うんだよね



Save the Giants 
住宅地の中で木を守る団体のお話を聞いたりもしました。
環境教育に熱心な印象

 アメリカの河川の規模が桁違い…笑


地元の方、企業の方、沢山の方の理解を得てやっとできた、
グリーンインフラ先進国ポートランドの地道な努力を感じました

にしても行政"間"・学校・企業・市民の協力は強い
日本も頑張らなきゃなぁ。


サイクリングというより運動でしたが笑、面白かったです。
自転車文化の根付いているポートランドの魅力も!

先生は自転車でも機動力が上がることを知りました。
スコップと胴長だけじゃなかった…

この日太ももとお尻が筋肉痛で死にそうになりながら過ごしました




アメリカ生態学会(ESA2017)に行ってきました!Part 2

こんにちは、早く秋の草原に行きたいM2の高橋です。

アメリカ生態学会Part 2、Field Trip編です。
私が参加してきた2つをご紹介しますー。

朝は1杯のコーヒーからスタート(タダ)。
ポートランドではド○ール的なチェーン店らしい。


学会でこんな贅沢初めて!切実に日本にも欲しい笑
ちなみに、ポートランドはカフェ文化の発祥の地と言われています。
へぇー。

1つめ

ポートランド市内のグリーンインフラの事例を見て回るバスツアー。

ここは初期に作られたもの。
周りは工業地帯。殺風景だったコンクリート面に作られました。

ここはcollegeの敷地内の屋上緑化
植物は乾燥と薄い土壌でも育つものだそうで、いわゆる緑化でした(言い方w)

この右のオブジェは地域のデザイナーさんによって考えられたもので、
市内のグリーンインフラの横によく置いてありました。


ダウンタウンからちょっと離れたところ


元々洪水時の被害があったため元々住んでいた方々は移動し、
今は氾濫原として利用しているエリア。
でもそんなに氾濫しないから地面は乾いてる。
(頻度より規模が大きい)

住民の移動はそこまで大変じゃなかったらしい。
移住の多いアメリカならではの文化の違いも少し感じました。
(日本なら大変なことなのです…)

最後に市庁のポートランドのEnvironmental Services本部で議論。

これに参加したのが2日目で、私の英語開花
(突然バーっと聞き取れるようになるあの現象)
が起きたのがこの次の日でしたので、理解が追いついていませんでした。
ショック。


貴重な経験をさせていただきました。

なんだか長いのでもう1つは次でご紹介します!